<結納に必要な書類>

結納に必要な書類について解説。ウエディングを目指す二人に送る婚約、結納から結婚式、披露宴までの挙式、ブライダル情報です。
結納に必要な書類。婚約・結婚準備ガイド <ファニーキープスのブライダル情報>

幸せなふたりの婚約・結婚準備ガイド

結婚を考え始めたカップルのお役に立つ情報をお届けします。

婚約・結婚準備コンテンツ
結婚式までのスケジュール
プロポーズ(求婚)の方法
両親への挨拶と紹介
婚約のスタイルと方法
婚約披露パーティー

婚約記念品の選び方
婚約指輪の選び方
結納の日取りと形式
結納品のしきたりと準備
結納金と結納返し
結納に必要な書類
結納の費用とお礼
結婚式のスタイル
結婚費用の傾向と予算
結婚式、披露宴の日取り
仲人を依頼する
結婚式場・披露宴会場特徴
オリジナル・ウエディング
結婚式場の探し方
結婚指輪の選び方
結婚式場選びのポイント
海外ウエディングの方法
婚約・結婚指輪の割引特典

結婚式場、ウエディング、挙式、
披露宴、婚礼、新婚旅行の情報



結納に必要な書類

●目録と受書

目録は結納の品々の内訳を記した納品書です。
受書はこれを確かに受け取ったことを証明するための領収書と考えれば
わかりやすいと思います。
目録は正式には奉書紙に濃くすった墨で書きますが、最近ではすでに
印刷されたものが市販されており、大半の人がこれを利用しているよう
です。
市販の目録や受書は最初の1行は空欄になっており、そこに男性は
「御帯料」、女性は「御袴料」と書き込みます。
また、年月日、署名と宛先なども書き加えていきます。

指輪などの記念品を結納金に添えて贈る場合は、「御帯料」の下に
「結美輪付」などと記入します。
結納の前に婚約指輪を贈っている場合も同様です。

宛名は昔は相手の父親にしたものですが、最近は本人同士の名前にする
のが一般的です。
日付は○月吉日とするのが正式で、字は崩さずに楷書で書きます。
受書も同様に取り交わします。

●家族書と親族書

結納品と同時に双方の家族書と親族書を交換するのが一般的な習慣です。
家族書、親族書は、これまでは、身内一同が結婚を承諾しているという
ことを示すために交換したものでしたが、当人同士の意思で結婚できる
現代は、お互いの家族や親族を紹介し合うものと考えて良いでしょう。

家族書と親族書は、別々の奉書紙に毛筆で書くのが正式ですが、結納セッ
トに含まれているものを使用したり、便箋などにペン書きしても良く、
ワープロやパソコンでも構いません。

家族書には結納の時点での父母、兄弟の順に名前と本人との続柄、生まれ
年などを年長者の順に記入するのが一般的です。
親族書には主な親族、つまり本人の祖父母や叔父母などの名前を、本人と
の続き柄を添えて血縁の濃い順に書きます。
本人との続柄のほか、住所や勤務先などを記入することもあります。
故人となった人の名は書き入れません。
親族をどの範囲まで書くかについては、仲人とも相談して、双方とも同じ
ように書けば良いでしょう。

なお、祝い事に関しては、2つに分けられない奇数が好まれています。
家族書と親族書が2枚で収まる場合は、白紙を1枚つけ、奇数枚で整え
ます。

両方とも奉書紙を横二つに折り、折り目を下にして毛筆で記します。
これをさらに左、右の順にたたんで上包みをかけ、表書きは「寿」としま
す。
なお家族書と親族書は祝い台ではなく片木盆にのせて出します。

現在当社にて、大手有名ショップの婚約指輪・結婚指輪・
ブライダルジュエリーの優待割引券を差し上げています!
ご応募はこちら⇒
特別ご優待割引券プレゼント


結婚準備の無料相談や結婚式場の紹介ができる窓口はこちら